メール CONTACT
電話番号 TEL
LINE LINE
アオイエペイント
  • スタッフブログ

【守口市南寺方東通】お家の壁の中塗り・上塗りと砂の部分に下地材を塗装しました

【守口市南寺方東通】お家の壁の中塗り・上塗りと砂の部分に下地材を塗装しました

こんにちは。

泉佐野市を中心に外装リフォームを行なっておりますアオイエペイントでございます。

本日は守口市南寺方東通にて塗装工事に入っていますお家の、外壁サイディング部の仕上げと、1階リシン吹付部分に下地材を塗装しました。

丁寧に仕上げました。

詳細を見ていきます( ◠‿◠ )

中塗りをかけていきます

前回までで外壁の1回目でありますシーラーの塗装が完成しているので、主材の中塗りをします。

材料はSK化研のエスケープレミアム無機を使用します。

1液水性塗料なので作業性が良く匂いも控え目です。

また最高ランクの無機塗料なので長期に渡り建物を保護してくれます。

外壁も屋根も基本的には3回塗料を塗り重ねて仕上げます。

元のベージュ系の色が白くなっていきます。

中塗りをしっかり乾燥させてから上塗りをかけます。

同じ材料の同じ色を塗装します。

塗り漏れがないように慎重に作業を進めます。

外壁上塗り完成です

表面がくすんでしまっていた外壁が綺麗に生まれ変わりました。

1階リシン部分に下地材を塗装します

こちらのお家は2、3階がサイディングで1階がモルタル壁にリシンと言います砂の塗料が吹付されています。

サイディングとリシンは表面が全く別物なので下地材を変更する必要があります。

リシンの下地材にはSK化研の水性ソフトサーフSGを使用します。

微弾性の塗料なので細かなひび割れを補修しながら、塗装に適した下地を形成します。

リシン部の下塗り材は白色なので、下地材を塗装すると外壁が白くなります。

リシン部分下塗り完成です

塗装は下地によって下塗り材を変えることが非常に大切です。

間違った材料を選択しますと、密着不良で剥離を起こしたり、塗料本来の性能を発揮できなくなります。

現地調査の段階で既存下地の確認をしっかり行い、下地に適したご提案を私たちは心がけています。

本日の作業はここまでとなります。

塗装についてご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね( ◠‿◠ )

ありがとうございました‼️

Blog

もっと見る arrow

Contact

CONTACT

お問い合わせ