こんにちは。
泉佐野市を中心に外装リフォームをしておりますアオイエペイントでございます。
本日は守口市南寺方東通で塗装工事に入っていますお家の、外壁の1回目の塗装と、天井の塗装をしました。
各箇所、下地の種類が違うので当然ですが塗料を変えて塗装しています。
作業風景を見ていきます( ◠‿◠ )
外壁にはシーラーを塗装します

材料はエスケー化研の水性ミラクシーラーエコを使用します。
シーラーは既存下地と上から塗装する塗料との密着を良くさせるための接着剤の役割を果たします。
下地の種類や状態によって塗料の種類を選択する必要があります。

シーラーを塗装していきます。
シーラーは水のような塗料なので、ローラーに含ませすぎて塗装するとすぐに垂れます。
適量をローラーに吸い込ませなるべく塗料が垂れてこないように慎重に作業を進めます。
シーラー塗装完成です
BEFORE

AFTER

シーラーは無色なので、塗装をしても色はつきません。
しかし、写真では少し分かりにくいですが元の外壁よりも艶が出ます。
続いて天井を塗装します

外壁のシーラー塗装が終わり、続いて下から見上げた時に天井になっている箇所を塗装します。
軒天という箇所で、軒天には専用の塗料を選択する必要があります。
軒天はお家内部の湿気を、外へ逃す役割を果たします。
専用の透湿性の高い塗料を選択しないと、この通気性が無くなってしまいます。
材料は日本ペイントのケンエースを使用します。
ケンエース1回目塗装

ケンエース2回目塗装

ケンエースは2回塗りで仕上げます。
天井の塗装完成です
BIFORE

AFTER

経年により汚れの付着した天井が綺麗に塗装できました。
外壁のシーラー塗装と天井塗装を終えて本日の作業は終了となります。
塗装工事にご興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね(^-^ )
ありがとうございましたm(_ _)m