こんにちは。
泉佐野市を中心に、外装リフォームを行なっておりますアオイエペイントでございます。
本日は、阪南市山中渓にて塗装工事に入っていますお家の、高圧洗浄と鉄部に錆止めを塗装しました。
高圧洗浄は外壁屋根以外の箇所も綺麗にしました。
詳細を見ていきます( ◠‿◠ )
屋根から先に洗浄します

塗装をする準備段階として、先に必ず高圧洗浄を行います。
塗装する表面に汚れが付着していると、塗膜の剥離を起こす可能性があるからです。
塗装面の汚れや劣化した旧塗膜をしっかり落としてから塗装をすることにより、良い仕上がりに繋がります。
高圧洗浄は上の方から下へ向かって作業します。
今回は屋根の塗装もしますので、先に屋根を洗浄しています。
屋根の高圧洗浄終了です


汚れや劣化した旧塗膜をしっかり落としました。
素地の白っぽさが浮き上がっているのがよく分かります。
続いて外壁の洗浄をします

外壁の汚れもしっかり落としていきます。
外壁洗浄をするときは、跳ね返りの水しぶきがかかるので体中が濡れてしまいます。
土間もついでに洗浄をします

長年蓄積した土間の黒い汚れもしっかり落としました。
もちろん一時的ではありますが、黒い汚れがここまで綺麗になると嬉しいですよね(^-^ )
土間まで洗浄が終わると高圧洗浄の工程は終了です。
鉄部に錆止めを塗装しますが先にケレン作業します


洗浄が終わりましたら、鉄部にペーパーを当ててケレン作業をします。
ケレン作業をする目的は以下の2点です。
①下地の状態を整え、良い仕上がりに繋げる
②塗料の密着を良くする
錆止めを塗装します

材料はエスケー化研のエポサビαを使用します。
錆止めはその名の通り、今後鉄部から錆が発生するのを抑制してくれます。


ローラーを使用して塗装していきます。
今回は、庇(ひさし)と瓦同士の境目にある棟板金を塗装しました。
錆止め塗装完成です

本日は高圧洗浄と錆止めの塗装をして作業は終了しました。
どちらも仕上がりに直結する非常に大切な工程です。
上からいくら上質な塗料を塗装しても、下地処理が悪いと塗料本来の性能は発揮できません。
しっかり私たちは下地処理から手間をかけて丁寧に作業を進めます。
塗装工事について、ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ(=^▽^)σ
ありがとうございました‼️