
こんにちは。
泉佐野市を中心に、地域密着型外装リフォーム工事をしておりますアオイエペイントでございます。
本日は阪南市山中渓にて塗装工事に入っていますお家のコーキング補修工事をしました。
コーキングはサイディングの継ぎ目とサッシ廻りにあります。
湿気を中に入れない役割を果たしますが、経年と共に硬化し隙間が生じてきます。
お家を長期に渡りしっかり守っていくためには、補修は欠かせない箇所です。
詳細を見ていきましょう( ◠‿◠ )
既存のシーリング材を撤去します


劣化したコーキングを撤去します。
カッターで切れ込みを入れて撤去します。
サッシ廻りは真っ直ぐカッターを入れてしまうと、中の防水シートを突き破ってしまう可能性があるので、斜めにカッターを入れて撤去します。
また補修するコーキングのラインを真っ直ぐに出すために、マスキングテープを両サイドに貼ります。
プライマーを塗布します


下地と補修するコーキングの密着を良くする為に、プライマーを塗布します。
プライマーは独特の強い匂いが発生するので、この匂いが近くにいてするとプライマーを塗布しているのがすぐにわかります。
補修するコーキングはノンブリードタイプの変性シリコンを使用します

新たなコーキングを充填します


専用のガンを使用してコーキングを充填します。
ヘラで均等に押さえていきます


中に空気が入らないように充填したコーキングを押さえていきます。
仕上がりに直結する工程です、職人さんの腕の見せ所ですね( ◠‿◠ )
マスキングテープを剥がして完成です




外壁と天井の取り合い・貫通部廻りもしっかり補修しました


本日の作業はここまでとなります。
コーキングの劣化は目で見てすぐに分かります。
大切な我が家のためにも、このような箇所の劣化が見られる方は一度お気軽にお問い合わせくださいね。
現地調査、見積もりは無料です‼️
ありがとうございました(^-^ )