こんにちは。
泉佐野市を中心に、外装リフォーム工事を行なっておりますアオイエペイントでございます。
本日は守口市南寺方東通にて塗装工事に入っていますお家の、外壁・屋根の高圧洗浄と鉄部に対して錆止めの塗装工事をしました。
丁寧に作業をしました。
詳細を見ていきます。
先に屋根を洗浄します

塗装工事における高圧洗浄は、塗料をしっかり下地に密着させるための重要な役割があります。
表面に汚れが残っていると、塗料がしっかり密着せず剥離を起こしたり塗料本来の性能を発揮できないからです。
特に屋根はモニエル瓦という種類の瓦でした。
塗装面にスラリー層という塗膜が存在し、スラリー層をしっかり洗浄で落とさないと、スラリー層から剥離を起こし後々大変なことになります。
スラリー層と表面の汚れをしっかり水圧で落としていきます。
屋根の高圧洗浄完成です


しっかり洗浄をしましたので、下地の白っぽい色が浮き上がってきました。
外壁も同様に洗浄します


高圧洗浄は上から下の方へ向かって作業を進めます。
屋根が終わりましたら、3階→1階の順番で作業をします。
繰り返しになりますが、塗料をしっかり密着させるための重要な工程です。
丁寧に汚れを落としていきます。
鉄部のケレン作業をします


お家には鉄部があります。
具体的には、シャッターボックスや水切り等です。
お家によって使用されている箇所は違いますが、こちらのお家は上記2点に鉄が使用されていました。
錆止めを塗装する前にペーパーを当ててケレンをします。
下地の状態を整え、塗料がしっかり密着するように下地処理します。
錆止めを塗装します


ローラーで錆止めを塗装します。
錆止めにも色が様々ありますが、今回は赤錆色を塗装しました。
錆止塗装完成です




錆止めを入れることにより、その名の通り錆が発生しにくくなりますし膜圧がつくので良い仕上がりにも繋がります。
しかし錆止めは塗装を全てしてからでは塗装したかどうか分からなくもなります。
しっかり手間と時間をかけて鉄部は塗装をする必要があります。
細かな箇所まで私たちは手間を惜しまずに作業をします。
お家のお困りごとがある方はお気軽にお問い合わせくださいね( ◠‿◠ )
ありがとうございました。