こんにちは。
泉佐野市を中心に、地域密着を心がけ外装のリフォーム工事を行なっておりますアオイエペイントでございます。
本日は、阪南市山中渓にて塗装工事に入っていますお家の門扉と雨戸の塗装工事をしました。
塗装工事は外壁にペンキを塗装するので、当然ながら雨の日には作業ができません。
本日の天気が微妙でしたので、倉庫内に塗装対象物を持ち込んで塗装をしました。
詳細を見ていきます( ◠‿◠ )
門扉と雨戸のケレン作業をします

門扉の表面をペーパーを当てて整えていきます。
ケレン作業を行う目的は以下の2点です。
①塗装面の状態を整える
②塗料の密着を良くする
門扉と雨戸に錆止めを塗装します


錆止めは名前の通り、鉄部に対して錆が発生するのを抑制します。
また塗装をする際の下地材としても塗装をすることがあります。
また門扉と雨戸は凹凸が激しいので、刷毛ではなくエアレスで吹付塗装をします。
塗装をかけていきます


錆止めをしっかり乾燥させてから色を付けていきます。
段差や隙間にしっかり塗料を入れていきます。
さらに上塗りをかけて仕上げます


錆止めを含めて3回塗料を塗り重ねて丁寧に仕上げていきます。
塗り漏れが無いように慎重に塗装しました。
門扉・雨戸塗装完成です


白く変色していた門扉が綺麗になりました(^-^ )


雨戸も新品のように綺麗になりました。
本日は倉庫内での塗装の様子のご紹介でした。
あいにくのお天気でも、少しでも作業を進めていくことは可能ということですね( ◠‿◠ )
お家のことでお困りごとのある方はお気軽にお問い合わせくださいね(^^)
ありがとうございました。