メール CONTACT
電話番号 TEL
LINE LINE
アオイエペイント
  • スタッフブログ

【阪南市山中渓】鉄部に対してケレンと錆止めの塗装工事をしました

【阪南市山中渓】鉄部に対してケレンと錆止めの塗装工事をしました

こんにちは。

泉佐野市を中心に、地域密着で外装リフォームをしておりますアオイエペイントでございます( ◠‿◠ )

本日は、阪南市山中渓にて塗装工事に入っていますお家の、鉄部のケレン作業と錆止めの塗装工事をしました。

他の細かな作業も丁寧にしました。

詳細を見ていきましょう(^-^ )

塗装をする前にケレン作業をします

お家には鉄部があります。

具体的には雨戸・シャッターボックス・水切り等でお家によって使用されている箇所が違います。

写真の箇所は瓦の継ぎ目にあります、棟番金です。

鉄は濡れて時間が経過すると錆びます。

錆が進行すると穴が開くこともあります。

ですので、鉄部を塗装によって保護することが大切です。

ペーパーを当てて、ケレン作業をします。

ケレンをする目的としては

以上2点があります。

ケレン後に錆止めを塗装します

ローラーで錆止めを塗装します。

錆止めは名前の通り、塗装後もサビが発生するのを抑制してくれる役割があります。

また塗料の下地材にもなり、膜厚もつきますので良い仕上がりにも繋がります。

錆止め塗装完成です

雨戸のケレンをします

雨戸もケレンをします。

サッシ部に塗料が付着しないようにマスキングをします。

ケレン・養生完成です

ライトの土台を撤去しました

施主様から、ライトを撤去したいとのご依頼をいただきましたので、土台を撤去します。

固定されているビスを外します。

ビスを留めていた穴をシーリングで埋めます。

穴をそのままにしてしまうと水が入ってしましますので。

土台撤去・穴補修完成です

本日の作業はここまでとなります。

錆止めは塗装したか、してないか塗装後では分からなくなります。

手間も時間もしっかりかけてするかしないかで今後に影響する工程です。

アオイエペイントは見えない箇所もしっかり手間をかけて仕上げます‼️

塗装工事にご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね( ◠‿◠ )

ありがとうございました。

Blog

もっと見る arrow

Contact

CONTACT

お問い合わせ