
こんにちは。
泉佐野市を中心に、地域密着を大切にリフォーム工事を行なっています、アオイエペイントです‼️
本日は、泉佐野市葵町にて塗装工事に入っていますお家のサッシ廻りの補修工事をしました。
こちらのお家は築35年を超えたお家で、外壁は昔ながらのモルタル壁のお家です。
塗装工事をさせていただくことになりましたが、先にサッシ廻りの補修工事をします。
サッシ廻りの補修工事をする目的としては、やはり雨漏れしにくいお家にすると言うことです。
一軒家の場合、雨漏れを最も起こす可能性があるのが、屋根からでも外壁からでもなく実はこのような外壁と何かの取り合いからが多いのです。
塗装工事をする目的はもちろん見た目を綺麗に保つことも大切ですし、長期的に見て雨漏れしにくいお家にすることも同等に大切です。
しっかりサッシ廻りの補修をしました。
詳細を見ていきましょう( ◠‿◠ )
先にプライマーを塗布します

下地と補修するシーリング材の密着を良くするために、先にプライマーの塗布を刷毛を使用して塗布します。
また補修するシーリング材のラインをまっすぐに出すために、サッシ側にはあらかじめマスキングテープを貼っています。

専用のガンを使用しまして、シーリング材を充填します。
材料は補修後黒く変色しないための、ノンブリードタイプの変性シリコンを使用しています。
ヘラでまっすぐに均していきます

中に空気が入らないように、ヘラで均していきます。
工事の仕上がりに直結する作業です。
職人さんの腕の見せ所ですね(^-^ )
マスキングテープを剥がして完成です

窓の廻りと庇(ひさし)廻りの補修もしっかりしました


塗装をする前にしっかり補修ができましたね( ◠‿◠ )
サッシ廻りの補修を、中にはしない業者もいます。
サッシ廻りの補修は手間も時間ももちろんお金もかかります。
しかし住んでいる方を守ってくれているのがお家です。
大切な我が家のためにも、サッシ廻りの補修はしっかりすることを私たちはおすすめします。
本日は以上となります。
ありがとうございました( ◠‿◠ )